オーディションに応募する際、どうすれば良いのかを記載します。
先ずは、このサイトにおいてオーディションを探しましょう。
当サイトでは、アイドル、ダンサー、エキストラ、ナレーター、リポーター、モデル、俳優、歌手、シンガーなどを掲載していますので、下記のリンクから探してみて下さい。
https://audition-master.com/search
目次
連絡先について
連絡先を書く際の注意点があります。
電話番号などの記載はもちろんの事、注意するのはメールアドレスで、ドメイン設定をしていると主催者から連絡が来ない場合があります。
ドメイン設定をされている場合は、各携帯電話キャリア設定にて設定を変更して、メールが受信可能なように設定しましょう。
自分自身の測定
女性でしたらスリーサイズをはじめ、体重や身長の記載も必要になってきます。
しっかりと細かいところまで記入して、アピールしましょう。
志望するジャンルについて
すでにジャンルが決まっている物であれば、特に必要はありませんが、オーディションの内容によっては志望するジャンルを選ばないといけない事もあります。
お笑いなのか、俳優なのか、などです。
色々やりたい場合は、気になるジャンルをいくつか選んでみましょう。
経歴や学歴などについて
学歴や職歴、経歴を書きましょう。
とは言っても、マイナスアピールになるような事まで無理して書かなくても大丈夫です。
特にアピールにならない内容は、書かないようにしましょう。
全身写真、バストアップ写真について
自分だけが写っている写真が必要です。
もちろん、どこかに旅行に行った写真などではなく、きちんと撮影した物にしましょう。
写真の撮影方法などに関しては、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
保持している資格について
自分が持っている資格については、出し惜しみなく書いてしまいましょう。
芸能界では、特殊な技能を持っている人は重宝されます。
マニアックな資格などでもしっかり書いておきましょう。
今までの活動について
経歴と被る部分もありますが、今までの活動についてはしっかり書きましょう。
アーティストであれば、今までにどのようなライブに出演したのか、CDの全国発売をしたなど、書ける事は書いておきましょう。
志望動機について
どうしてオーディションに応募しようと思ったのか、明確に書いた方が良いです。
明確なビジョンを持っていない場合、不合格になる可能性が高くなってしまいます。
いかにして明確なビジョンをしっかり伝えるか、相手の気持ちや考えを突き動かす重要な箇所になります。
好きな物や事、趣味について
あなたの好きな事、趣味などを書きましょう。
あまりにどうでも良いだろうなと、自分で思う事は無理して書かなくてもOKです。
オーディションにおいて、話題のネタになるかもしれません。
自己PRについて
自分の短所、長所を含め、性格やどんな人間なのかを書きましょう。
また、それを証明するような過去のエピソードなどもかけたら書きましょう。
例えば、「自分はとても真面目な性格で、一度決めた事は必ず達成するまでやりきる性格です。昔クラスの学級委員を務め、周りからは真面目と言われていました。」などです。
あなた自身を確認できるSNSなどについて
Twitter、Facebook、Instagramなど、使っているSNSの情報は記載しておきましょう。
プロフィール用紙、応募情報だけではわからない、あなたの素の部分を知りたいケースも多いです。
家族構成について
自分から見た家族構成、父、母、兄、姉などもきちんと書いておきましょう。
保護者の同意について
未成年の場合は必ず保護者の同意が必要になります。
また、合格して契約という流れになりましたら保護者の方の同席が必要になります。
オーディションを受けるという事自体、自分自身は話を前向きに考えているという事ですから、保護者の方の同意はオーディションを応募する前に得ておきましょう。
デモ音源、ボイスサンプルについて
デモ音源やボイスサンプルが必要な場合もあります。
声優希望であればボイスサンプルはほぼ必要でしょう。
デモ音源は、CD-Rなどで聴ける形にしましょう。
また、提出する際は、誰の音源なのか判別できるようにCD-Rのケースとディスクの両方に自分の名前や連絡先を書いておきましょう。
デモ音源の作成について、こちらを参考に読んで見て下さい。
郵送でプロフィール用紙を送る場合について
WEBからの応募とは違い、郵送で応募資料を送る場合にはいくつか注意点があります。
封筒で郵送する場合、資料を折り曲げずに送ります。
ですので、小さい封筒に折り曲げて送るのはNGです。
また、当然郵送であれば切手代もかかりますから、切手を貼って出すわけですが、郵送料金は自分で計算せずに郵便窓口で測ってもらいましょう。
その方が間違いがありません。
また、応募する時に「消印」というのがありますが、これは郵便物を送った際に切手に押される日付スタンプの事です。
●月●日消印有効などは、その日付のスタンプであればOKという意味です。
●月●日必着というのは、その日までに郵便物が届いていないといけませんよ、という意味になります。
以上の事に気をつけて、プロフィール用紙を作成し、しっかりと主催者の方にアピールし、オーディション合格を目指しましょう!