世の中にたくさんある芸能事務所オーディションの選び方について解説していきたいと思います。
歌、俳優、声優、モデル、タレント、などなど全ての事務所所属系のオーディションに共通する内容になっていますので、是非参考にしてみて下さい。

ホームページを検索して見てみよう

これはとても大事です。
先ず、広告やオーディションサイトなどで募集を見たとして、その後は事務所の名前をグーグルで検索していみましょう。
主催している会社の名前を調べると、その会社に関する情報が出てきます。

この時、最低でも検索結果で表示された1ページ目に掲載されている情報は全て目を通すようにしてみて下さい。

会社のホームページはもちろんの事、口コミ、Yahoo知恵袋などを見れば、過去にオーディションを受けた人たちの口コミを見る事もできます。

そもそも検索に出てこない、悪い噂や評判しか出てこない、などであれば、その会社のオーディションを受けるのはあまりオススメ致しません。

所属時にお金がかかるのか、かからないのか?

所属の際にお金がかかるかどうかは、実はあまり重要ではありません。
なぜなら、お金がかかる事がほとんどです。
「でも、私の事を本当に人材として欲しいと思ってくれているのであれば、お金は出してくれないの?」
出してくれない事がほとんどだと言えます。
当然、世の中には投資をしてくれる会社もありますが、ごくわずかです。

見ず知らずの、数回しか会ったことがない人に対してお金を使うという事があれば、本当に心の底から欲しい人材だというのは間違いないですが、そういった方は生まれ持っての才能の面で見られる事が多いというのと、その時点までの努力などが評価される時です。

・今までお金の面でもスキル面でも相当な努力をしていきている
・そもそも才能がすごい
この2点に当てはまる人は、オーディション後に自分に投資してくれる事も可能性として少し上がります。
先ず、あなたが素人同然であれば、習い事にお金が必要なのが世の中の一般常識です。
あなたの為にお金を使ってくれる人というのは、世の中を広くみて考えても、自分自身か肉親くらいのものです。

それ以外の、これから努力を重ねていく人や、まだまだ練習やレッスンが必要な方は自己負担でもレッスンをするべきです。

重要なのは、

・いくらくらいなのか
・そのレッスンは本当に必要なのか
・そもそも事務所が信用できる会社なのか

が重要になりますので、オーディションを受ける前に、事前情報をゲットしておくと良いと思います。

担当者の対応の仕方はどうか

日程調整などのやり取りにて電話をされるケースもあると思います。
電話をされる場合は、是非とも担当者の雰囲気をチェックしましょう。

【チェック項目】
・ハキハキ話す人か。
・質問をしても明確に答えてくれるか。※何かを隠そうとする人は、話をそらしたり、質問とは違う回答をしたりします。
・対応が丁寧か。
・面倒臭そうに話をしていないか。

などです。
相手は社会人ですから、きちんとした対応をする人なのか、人として会ってみたいと思える人かどうかがとても重要です。
結局は、会社の中身は人です。
その中身の人の対応や態度で、オーディションを受ける前に腑に落ちない部分があるのであれば、その会社を受けるのはやめておくべきです。

まとめ

少しでも違和感を感じる部分があるのであれば、その会社のオーディションは受けない方が良いです。
あとあと、面倒な事になっても結局は自己責任です。
良い会社に出会う為には、自分自身もきちんと相手を知ろうとする努力や、知識を広げる為の勉強は必要です。

皆さんが良いオーディションに出会い、納得の行く活動を、信頼できる事務所で行っていける事を願っています。